【入荷】はじめてのハンドメイドフルート。ムラマツが入荷しました。
フルートの老舗メーカー《ムラマツ》のフルートたちが入荷しました!
人気機種 EXモデルが再入荷しました!
ムラマツフルートの人気エントリーモデル
学生さんからプロまで、世界中のフルート奏者に愛される Muramatsu Flute(ムラマツフルート)。
その中でも特に!
◆吹奏楽部の中学生さんや、
◆初めてフルートをされる方
◆久しぶりにフルートが吹きたい!と言う大人の方
に人気のあるモデルが「EX model」です。
頭部管銀製
フルートは一見同じ銀色なので、何が違うのかわかりにくいですよね。
違いは「銀」の使われている割合です。
全部銀製のフルート(総銀製)は音に奥行きや密度があり、ホールなどでも遠くまで響き、フルート吹きはいずれは欲しいと思うもの…しかし鳴らすのに息の量やコントロールが必要で、お値段も高価になります。
そこで、お値段を抑え、鳴らしやすい素材を使ったのが「頭部管銀製」モデルです。
頭部管は銀にすることで、銀の響きやパワーが出せます。
楽に鳴らせるので、学生さんやはじめての方でもコントロールしやすいですよ!
Eメカニズム
当店で扱っているEXモデルにはすべてEメカニズムが搭載しています。(オプション価格含む)
フルートの3オクターブ目のEの音はなかなか鳴らしにくいのですが、このメカニズムがキイの押さえを補助してくれるため“第3オクターブのE”の音が当たりやすく、鳴らしやすくなります。
リングキィとカバードキィ
指で押さえるキィに穴が開いた「リングキィ」とふさがっている「カバードキィ」
「リングキィ」モデルはしっかりと塞げないと音が出ないのですが、
自然と持ち方がきれいになり、ゆくゆく速い音の指使いで苦労しづらくなることと
音の振動を指で直接感じ取るので、音の絶妙な変化もつかむことが出来ます。
これは使っている人にしかわからない感覚かも…!
もし塞げるか不安な方は、サポート用品もございますのでご安心くださいませ♪
■EXRCE
指がとくに細い方(中学生さんでも平均的な指の太さであれば押さえられます)や
音以外で苦労したくない!という方は「カバードキィ」が良いです♪
音もわずかに違いがあって「リングキィ」は雑音が少なくシャープに、「カバードキィ」は柔らかい音になる傾向です。
■EXCCE
C足部管、H足部管
上が「H足部管(はーそくぶかん)」、下が「C足部管(しーそくぶかん)」
簡単に言うと楽器が長いほうが最低音が1つ多く出せます。
でもその魅力はそこじゃないんです!
・構えた時の重心バランスがとりやすい
・高音が音程が上ずりにくい
・中音域が落ち着いた音色になる
音が明るく、楽器の重さが軽いので「C足部管」がメジャーですが、
音の好みで選んでみられるのも良いですね♪
■EXRHE
MURAMATSU FLUTE 認定技術者 常駐
当店は“ムラマツフルート特約店”です。
認定技術者が検品&調整を行って、店頭に並べていますので、
購入前も購入後も安心してご使用いただけます。
いまなら即納可能です!
ムラマツフルートはエントリーモデルのEXmodelから全て“ハンドメイド”。
職人さんたちがパーツひとつひとつから手作業で作りあげているため、
モデルによってはご注文からお渡しまで数ヶ月~1年以上の待ちも珍しくありません。
今なら店頭在庫ございますので、すぐにお持ち帰りいただけます!
今回入荷したこちらのモデルも、大変人気ですので、気になる方はお早めにお問い合わせください。
TEL : 076-433-0165
Mail : g-center@kaishindo-music.co.jp
お問い合わせフォーム ⇒ こちら
ぜひこの機会に一度、
違いを体感してみてくださいね♪
▼Brasstekオリジナル仕様 Altus(アルタス)ローズシリーズ
#富山 #吹奏楽 #フルート #FLUTE
#アンサンブル #アンサンブルコンテスト2020 #アンコン
#ムラマツ #ムラマツフルート #MURAMATSU #頑張れアンコン